2001年、英インディペンデント・レーベルの雄ワープレコーズから1stアルバム『CLARENCE PARK』で、衝撃のデビューを飾ったクリス・クラーク。2007年クラークに改名。
'08年リリースしたアルバム『TURNING DRAGON』がスマッシュ・ヒットを記録、ここ日本でも渚MUSIC FESTIVAL’08 にヘッドライナーとして出演を果たすなど、<ワープ>の未来を担うトップ・エレクトロニック・アクトへと一挙に登りつめた。
'09年3 月にはEP『GROWLS GARDEN』をリリース、4 月に東京・大阪でツアーを行い、その凄まじいインパクトを放つサウンドで、会場に集まった溢れんばかりのオーディエンスを狂喜乱舞させた。続く6月には、更なる進化を証明するアルバム『TOTEMS FLARE』をリリース、リスナーから熱狂を持って迎えられた。
聴く人を惹き付ける美しくメランコリックなメロディーとハーモニー、卓越したプログラミング・テクニックによるリズム・アレンジ、狂気を放つエモーショナルに歪む音像など、常に先駆的で、誰も真似出来ない独創的サウンドを創作し、ジャンルという枠をエレクトリック・ミュージックで壊していくという<ワープ>の理想を最も体現するアーティストと言って良いだろう。
間もなくリリースされるニューアルバム、そしてライブで更なる進化を見せてくれるに違いない。
常に先駆的な作風で、誰も真似出来ない独創的サウンドを創作し、ジャンルという枠をエレクトリック・ミュージックで壊していくという<WARP>の理想を体現すべく突き進むクラーク。エイフェックス・ツイン、スクエアプッシャーに匹敵する狂気にも似たステージに驚愕すること必至!

http://warp.net/records/clark

Clark / Iradelphic
2012.04.04 On Sale !!
Warp Records / Beat Records
(BRC-330/)
国内盤特典: ボーナストラック追加収録

エレクトロニック・ミュージックの枠を飛び越えたクラークの新機軸!
変貌したクラークが獲得した圧倒的な自由。
「僕にとって、『Iradelphic』は、おぼろげで不明瞭な光点、白熱を帯び、一体となった、揺るぎのない完全、を意味している」―― クラーク

思わず耳を疑うほどの変貌ぶりだ。
前作『トーテムズ・フレア』からおよそ3年を経てリリースされるクラークの6枚目のオリジナル・アルバムは、こちらの期待や予想とはまるで異なる方向性を持った作品になったと言っていいだろう。ここには、テクノらしい音色や定型のビートはほとんど存在せず、まったく新しいクラークの音楽が顔を覗かせているのである。様々なアコースティック楽器を使い、メランコリックな旋律と不穏で繊細な叙情性が同居した本作が見せた飛躍は、あまりにも大きく、エレクトロニック・ミュージックなのにうんぬん、という余計な前置きのすべてを取っ払っても――極端に言えば彼の過去作のことすら忘れても――楽しむことができる、圧倒的な“自由”を獲得していると言っていいだろう。『イラデルフィック』を聴け。クラークはいま、間違いなく新たなフェーズに突入している。

クリス・クラークは旅に出ていた。冒険の始まりは、前作『Totems Flare』を完成させた3年前に遡る。彼は『Iradelphic』のレコーディングを、オーストラリア、ベルリン、ウェールズ、ブリュッセル、コーンウォール、ノルウェー、ロンドンで行った。レコーディングには、ヴィンテージから最先端のものまで多種多様な機材が使われている。また『Iradelphic』には、トリッキーやマッシヴ・アタックのヴォーカリストとしてお馴染みのトリップホップを代表する女性アーティスト、マルティナ・トップレイ・バードがヴォーカル参加されている。
クラークの生み出す音楽は、フレンドリー・ファイアーズ、フライング・ロータス、ネイサン・フェイク、フォー・テットら、今の音楽シーンを語る上で欠かすことのできない重要なリーダーたちから文句なしの称賛を受けている。
また今回のアートワークは、過去にプライマル・スクリーム、ステレオラブ、オアシス、プロディジー、ブロードキャスト、レイザーライトなどを手がけたことで知られるジュリアン・ハウス(Julian House)が担当している。
 
 



今や音楽的にも多方面に拡散するポスト・ダブステップ、その旗手として一世を風靡しているジェイムス・ブレイクと共に、いち早くダブステップを新しい方向へ導いた一組として評価を受けるドミニク・メイカーとカイ・カンポスの2人組、マウントキンビー。ロンドン南部エレファント・アンド・キャッスルで、大学生の二人が出会い、そのエポックメイキングな活動は始まった。ジェイムス・ブレイクとは、その時期からの親友で、彼を含め、このヘンな男達三人が、夜中にロンドンのはずれのトンネルの中で録音したハーモニー、その夜の音が2010年Hotflushからリリースされたアルバム『クルックス&ラヴァーズ』にも使われているという。
2009年にリリースした2作のEP「Maybes」と「Sketch on Glass」を聴けば、既にそのアティチュードとアプローチが、ダブステップを新しい方向へ向かわせる導線となったことがわかるだろう。
彼らのサウンドはジャンルやルールやお約束にも縛られることなく、ダブステップからヒップホップ、ジャズ、テクノ、アンビエント、ポストロック、UKガレージや映画サントラまで、音楽の境界線をすり抜ける。
初期はJames Blakeの(が)メンバーであり(M.KにJ.Bがヴォーカルとして入ったりJ.BのバンドをM.Kが務めたり)、ミニマルやエレクトロニカ、インディともクロスオーバーした絶妙なハイブリッド・サウンドで、幅広い層に受け入れられ、ポスト・ダブステップを象徴するミュータント・デュオ。ボーズ・オブ・カナダ、James Blakeと比較される言葉では言い表せないトレンドとジャンルの交流が激化するUKならではの環境から生まれた独創的なサウンドは音楽の境界線をすり抜け、確固たる世界観を聴かせてくれる!!

http://www.mountkimbie.com/

Carbonated EP by mountkimbie


 



1999年、ドアーズ、レジデンツ、エイフェックス・ツインなどから受けた影響の元、即興的エッセンスを取り入れたスタイルで活動を開始。その後脈々と無意識下で錬られていた破天荒なメロディーセンス、非言語によるヴォーカルスタイルがダンスホールレゲエとの出会いにより打ち込みのトラックの上に"歌"をのせるスタイルへ変化した。2003年に正式な1stアルバムとなる『Yori Yoyo』、2007年には2ndアルバム『Drifting my Folklore』、2011年1月には3rdアルバム『Cosmic Coco, Singing for a Billion Imu’s Hearty Pi』をリリース。
その活動の幅はトクマル・シューゴ、I am robot and proudなど他ミュージシャンへのリミックス提供から舞台や演劇への楽曲提供、ダンサー康本雅子とのコラボレーションなど幅広い。また、全30公演を超えるアメリカ/ヨーロッパツアーやシドニービエンナーレでの出演など、海外での活動も活発に行っている。

http://www.okimirecords.com/


 



11の顔と1000の腕を駆使し日本中のアンダーグラウンドから革命の狼煙を上げ続ける。開放的な上物と相まって叩き打つリズム、体中を行き来する超重量級ベース、フロアを狂喜乱舞させる獣の様なダブ・エフェクト、JUNGLE、D'N'B、DUB MUSIC、ABSTRACT、DUB STEP、黎明期より、日本のアンダーグラウンドシーンで活動。RAINBOW 2000をはじめ、FUJI ROCK FESTIVAL、朝霧JAM、METAMORPHOSE、EARTH DANCE、渚音楽祭、HAPPARS ALL STARSといった屋内外のビッグフェスティバルにヘッドライナーとして出演。レジテンツとしては、今年で17年を迎える ZETTAI-MU等、2011年には世界最大のベースミュージックの祭典 OUTLOOK FESTIVALにも出演!これまで1300を超えるギグと650を超えるパーティーを行ってい る。強力なビートに乗るメッセー ジは、そのしっかり踏みしめた 両足にのみ伝わる 繊細だが力強く感じ取れる 「今まで」「今」そして「これから」に向かって、屋内外のパーティーから山間や海辺、ビルの隙間やデスクのトップや耳元でもその音は共鳴し続けている。
We are fighting against the monsters of our own creation. Remember 1945, Peace one love Harmonic future!!

http://www.zettai-mu.net/


 
   
   



MADEGG (Flau / DAY TRIPPER RECORDS / Bunkai-Kei records)

1992年7月30日生まれ、高知出身、京都在住のKazumichi Komatsuによるソロ・プロジェクト。16歳よりコンピューターを使った楽曲制作を開始、2011年よりbandcampにて発表された複数の自主制作EPが、アメリカ西海岸のExperimental Hip Hopとゆるく共振しつつも、淡くメランコリックな独特の世界観で、ネット上での注目を徐々に集める。その後ネットレーベルからのEPリリースなど活動を広げ、昨年秋に行われたBrainfeeder2にBrainfeederクルーの前座として参加。Teebs、TOKiMONSTAなどとの共演を果たす。Dubstep、Chillout、House、Beat、Drone、Noiseなどを自由に横断・消化したサウンド、幼い頃の記憶を呼び起こすようなメロディー、輝くサイケデリアの中に深く沈み込むようなビートは強烈な存在感を放っている。2012年flauと契約、待望のデビューアルバムを"Teach"3/20リリース!

"Teach" Madegg

released 20 April 2012
all tracks produced by Madegg
mastered by Miles Whittaker (pendle coven/demdike stare)
artwork by Hiroshi Sato

http://flavors.me/eggs11112
http://flau.jp/artists/madegg_jp.html
http://soundcloud.com/mad-egg



hazcauch (vol.4 records / +mus / Entity.be)

1987年生まれの学生、2009年ネット上で活動を開始。


http://flavors.me/hazcauch


[BRDG004] hazcauch × vokoi [MaxMSP, Sound]

Released from +MUS [ plumus.tokyomax.jp/ ]





MONK α
(Mono Adapter.)

2010年MONK α(モンクアルファー)。と名前を改名し、NAGAN SERVER主宰レーベル (Mono Adapter.)に加入、NAGAN SERVERのバックDJとして全国ツアーに参加し、 確かなスキルと息の合ったライブアクトは記憶に新しい。2010年10月に(MONO ADAPTER.)から地球をテーマにしたMIX CD「I Love Earth」をリリース。2011年7月 には世界を舞台に活躍するTOKIO氏をジャケットワークに迎え、作り上げた第2弾 MIX CD「yururikaze」をリリース。 各地で高い評価を得、クロスオーヴァーな感性と世界観、ヒップホップ仕込のス キルを武器に、徐々に活動の幅を広げている。


"yururikaze" MONK α

MONO ADAPTER (JPN)
MONOAD002

http://monoadapter.com/




Light-one a.k.a. dimness


90年京都生まれ、中学生時代に音楽活動を始める。 バトルDJ・HIPHOPのバックDJと合わせてDRUM&BASS/DUBSTEPのDJを開始し、自身が主催する[NIGHTLIFE]や多くのパーティーでジャンルレスに国内外のトップアーティストとの共演を重ねる。 THE STAR FESTIVAL・ZETTAI-MU等の大型フェスにも参加。数多くのジャンルを介して培われた確かな技量とBass Musicを軸とした陰影のある独特の選曲スタイルは多くのDJ・リスナーから高い賞賛を浴び、現在トラック製作にも活動の範囲を広げている。


http://light-one1003.jimdo.com/


access
teitter zettai_mu teitter zettai_mu mixi zettai-mu